室秋津島宮(読み)むろあきつしまのみや

日本歴史地名大系 「室秋津島宮」の解説

室秋津島宮
むろあきつしまのみや

孝安天皇の宮。「古事記」孝安天皇段に「葛城の室の秋津島宮」、「日本書紀」孝安天皇二年一〇月条に「都を室の地に遷す。是を秋津嶋宮と謂ふ」とあり、「帝王編年記」には「室秋津嶋宮大和国葛上郡、今掖上池南西田中也」とあるが、「大和志」が室に比定

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古墳 石標

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む